2014年2月25日火曜日

孤立を考える



 今回の大雪で、何が嫌だったかというと、孤立した、孤立したと言い立てる報道でした。それは、もちろん、雪の中で難儀している人たちが大変なのも、比較的平地に居る文庫番にも雪掻き10日めの今日も、まだうんざりする残雪にさぞや辛い事だろうと少し解ります。
 限界集落という考え方も、なぜ?と思っていたのですが、孤立した集落。決めつけないで。そういう言い方されちゃっていいのかしら。と。
 毎朝、冷え込むこのところの明け方の冷気の中で、首筋をすくめて毛布に潜り込みながら、つい先月見てきた兄の暮らしを考えます。ある意味自分勝手に、気儘に生きてきて、行き詰って一番恥と思っていただろう妹に連絡してきて、行けば居ない。義母を車に待たせて上がっていった朽ちた小屋。そこにいくばくかを置き捨ててくるしかなかった私たち。その後の連絡もなにもないそのままにこの大雪になりました。生きているのか。。。文庫番の義母が逝ったことなども知らず。もしかしたら、・・・。。
 それでも、自分でその生き方を変える事のできない、自尊。ああ、考えても仕方ない。寄り添う、支援、それも上滑りなことばに思えてしまう。受け取られないこちらの思い。そんな事情は伝わらないと解っていても、仕方ない。毛布に首を埋めて明け方の中に過ぎていくのです。
 孤立、それは状況。普段は何かしらの繋がりがあって、生活を共有しているものが、いきなり途絶える事。だからまた線を結んで、生活線。ライフライン。
 でも、割り切れない気持ちです。自立もできていない孤高の生き方。それを日常としている今の閑居山。そこは孤立集落でもない、やはりユートピアなのかと思うのです。
 でも、生きているのだろうか。その思いを今逆に県外の人たちから受け取っています。嬉しいし有難いのが素直なところです。・・・・やはり解らない。文庫番には兄が居るそれだけなのです。
 どこかで、その生き方を認めているから、孤立をことさら言い立てて、繋ぐのって、有事を想定している。皆が集団でいなければならない事の裏返しの言葉と聞こえるのでしょう。
 そうではない、一人ひとりのくらしを、浮かび上がらせられる。個人、もしくは個であることを認められる記録が、ことばが欲しくなります。まだまだ力不足。
 いつもの川の向かい岸のハウスも潰れています。この大きな打撃が及んでいる範囲、そして取り返す年月、これからをつくっていく時間。午後の陽、雪を除いたクロッカスが咲いて。
 

2014年2月23日日曜日

解けていけば

「その間」と書いた文があったけれど、雪解けをみながら、今どうすれば融合ということが地球上でできるのだろうかと、いつまでも格差だとか対立だとか、それを煽るものばかりでいいのだろうかと思うのです。均す何かを見つけたい。冷たく、固まる雪塊を鍬で陽の当たるところに運びながら、早く融けるように思います。
 そしてこの二日間どうしても上手くアップできなかったこのブログ。決して悪意が作用していたのではないと考えたいのです。

2014年2月22日土曜日

雪の中で

いろいろと試行錯誤 ブログアップができない状態でまる二日かかってしまったけれど、これはアップできるでしょうか。

2014年2月17日月曜日

焼けました

 
 お隣に、旦那さんがパンが好きなんだけれど、無くってというお話は、文庫番の家の屋根からの落雪直撃しているのに、手伝いもできないと、道路までの雪掻き精いっぱいの時に、顔を合わせ、どうやら、スーパー・コンビニの食べ物が少なくなっているという話の際に聞いたのです。
 お葬式の時にも雪掻き道具をすぐに貸してもらって、またこの大雪。生活線も途絶えがちなのですけれど、国内産協力粉とドライイーストの買い置きがありました。オーブンがないストーブなので、どうなるかと熾火の調整をしながら、(アップル・クーヘンの焼けすぎから学びました)何とかできたので、お届けしてきました。
 乾物、そして冷凍庫の中を片付けていくと、よーく考えると二週間は持ちそうです。もう少しあるかな、何と言っても三人分で予定したものがいきなり我が家は二人分になったので、熟年ままごとになったところです。
 薪ストーブでパンが焼けるかどうか心配だったのですけれど、やってみるものですね。
どうしても屋根の傾斜がお隣の庭に雪が落ちるようになっています。昨日は連れ合いはゴミ集積場の鍵開け当番だったので、私には隣三寸の雪も掻けないし、スコップも不備で。
 まだまだ、生きていくという事に学びは続いていくのだと今朝も思います。
断面はこんなものです。


 発酵温度の管理が、冷え込みと湯煎で難しかった。でもあらいのは、耳のカットの包丁遣いの下手さなので、キメはそんなにまばらではなかったと思います。ストーブ調理も一品レパートリーを増やせました。立ち往生している人たちもいます。その人たちにも食べ物が届いているといいのですけれど。早く復旧してほしいものです。
 この大雪で閉じ込められている間に、ご近所力と、まだある台所ストックの掘り出しもできそうです。これも文庫番の勝手に・・。

2014年2月9日日曜日

受容ということ

 全てを白く浄めて覆い尽くす雪が積もって、義母の葬儀は私たちの記憶に残る日となりました。明け方からの天の贈り物を有りがたく、その日が滞りなくやり通すのをどうできるかを考えます。
 お隣さんが急遽貸してくれた道具を使わせてもらって道路から家の庭も掻いても掻いても降り積もる雪の中に、弔問の親戚を迎えます。そしてやはり雪掻きをしてきた菩提寺のご住職に経を上げてもらって、初七日までの供養を済ませました。火葬場まで行く道はまだ緩い水の多い雪がシャーベット状にある路面でしたが、帰りにはさらに積もった雪に車から降りて皆ブラックフォーマルで車を押しました。古い白黒映画の一場面のようですが、雪の坂道で必死に力を合わせます。タイヤの跡の無いところではふくらはぎ以上に積もっていました。
 選ぶことのできない日取りです。それにしても、記録的大雪の日になって、親戚中での話題に残るのでしょう。葬儀に立ち会ってくれたごく少数のものも交通の混乱に巻き込まれてしまいました。
 秋以降の覚悟してのくらしの中に、入れ込んでいた私たちのスケジュールは変更対応です。
 この日々の様子をどう表せられるかと考えると、言いようのない思いで、ただただ息を詰めるように寄り添い対応しながら、予断はできない緊張の中でした。特にこの半月は体力も落ち、食も細くなっているのを感じながら、できる限りを自分の力で過ごしたいという願いを全うさせてあげたいと連れ合いも望み、だからと言って、すでに決まっている予定はこなしていくと言う考えでした。前々日まで自分での入浴、下着の洗濯もこなしていたのです。連れ合いは緊急入院した時点では、味噌の里親プロジェクトの山梨での仕込みの企画も、お母さんだって一緒に見たいだろう。と私の生き方とこの家の在り方の一致を義母も望んでいることを応援してくれていたのです。それを説得し、今大事な事はあなたのおかあさんでしょうと、中止を決めたのです。
 半世紀近く、実の父母と暮らした期間より長く、日常を共にしてきた間柄でした。 当然、人それぞれ背負っているものが違えばたとえ一緒に暮らしたからといって、軋轢も、相克もでてきます。その互いを受け容れながら、くらしは共に営まれているのです。導師の講和には、故人の恩に感謝し、というのがありましたが、亡くなった義父母の恩に報いるためにも、年寄りの多くが亡くなる寒の厳しい寒さの中に、微生物の力を引き出し、仕込まれる味噌の力を伝えていかなければなりません。
 戦中戦後を含めて、苦労も多かった人生であったのに、自分の感情は平らかに、人を悪しざまにいう事のない義母でした。充分に甘えさせてもらってきたと思います。下町の東京大空襲を体験してきた人生に沿う事の出来たことは私を豊かにさせてもらえたと思っています。これも継いでいかなければなりません。
 一口ずつを、味わいながら微笑んで、手を握り、また微笑んで。そういう日の午後からの急変であったのですが、思いがけない早い容態の変化で逝った義母のすべてを白く平らかにしていきたい願いが降らせた雪の様でした。

2014年2月8日土曜日

饅頭怖い

 
 
 
 ご近所の方にも配ってなるべく多くの人に供養してもらってください。
義母の葬儀も終わって、饅頭が残っています。引っ越しして一年も経っていないうちです。
 家族葬としたので、近親者とに向こう三軒両隣のお付き合い程度が知っていて、それでよいとしました。そして家族葬にしても、葬儀のやり方などは、こちらで習わしになるべく合わせて連れ合いは考えました。
 食が細くなってきたので、かかりつけ医さんに伝えて、その一週間もたたない間に緊急入院。昨年秋に手術はしても、もう最終期を覚悟して時間との競争だったにしても、その午後のおやつまで、しっかりと口にして、覚悟した自宅での看取りに戻る事もなくたった四日の入院で、血圧が落ちてきたとの連絡に急いで車を走らせたその午後に息を引き取ったのです。春の訪れを告げる梅の綻びはじめた日でした。
 文庫番の実母、義父、そして義母。土地を違えて事情も違っての葬儀はそれぞれ異なるところがあって、一人ひとりの思い出に浸る間もなくあっと言う間に、親たちの世代がすっかりいなくなった私たち夫婦。今回連絡しながら近親のこの世代も、皆、渡し守りからの声の届く岸に居ることを知りました。
  そして、自分たちの先ゆく道も示しながら、親たちは往生するのです。遅からず、いずれはそちらに行く定めなのだから、こうやって見送りをできたことを有り難く思うのです。
 
 
 

2014年2月6日木曜日

春待ちの


遅れていた梅の剪定を1月半ばにして、剪定枝をどうだこうだ、焚きつけにする肥料にするという前に家の中に飾っておきました。寒中の固い蕾のうちに、ガラス窓に障子を取り付けました。
 立春すぎた雪の朝、蕾は開きはじめました。見せてあげたかった。