2014年9月26日金曜日
知るや知らずや
かぼちゃの収穫をして、今年は二個。それも一個はバターナッツ!どちらも私の掌に収まるくらいの小さなものです。ハロウィンの楽しみになります。
そんな小さな収穫を庭からいただいて、里山の大豆も順調です。草はどんどん生えています。もうそろそろ今後をどうするのか見えるようにしなければと思っています。
今は、胡麻と棉、そして、野草の様に茂ったホーリーバジルがあります。人参と白瓜は終わりました。充分に私たちを楽しませてくれました。赤紫蘇も、種を落とさないうちに抜きました。
でも、このかぼちゃ。庭のお嬢さんがいち早く花開いてしまったのは、あえなく消えてしまい、その後をとった二番手のものが緑の方です。
特に縁付けようとも思っていなかった連れ合いがびっくりしたのがベージュ色のバターナッツ。最初はかぼちゃだと思っていなかったようです。昨年種を残しておいたことも知らなかったようです。どちらも冷え込みで茎も枯れてきたので、色付きはもう少しと思いますがこれ以上は大きくならないととり込んで玄関の下駄箱の上に置きました。
そもそも元肥が無いところに植えたのでこの大きさで仕方ないです。かぼちゃは追肥ができないと後から知りました。だからこの実を採って茎を片付けてそれから、来年のためにコンポストから生ごみの半年分が熟成した堆肥を、かぼちゃのあとの掘り起こした地面に活けこんでいきます。そう義父がかぼちゃは毎年同じところに植えても大丈夫だと言っていたのは証明できるでしょうか。
今年の収穫、そこから来年のトライが始まります。三度目の正直になるでしょうか。春にはまた秋冬の熟成させる生ごみ堆肥を庭に活けます。義父は冬の間に冷たい霜の降りた地面の下で堆肥が土づくりをしている様子も、話してくれました。
お彼岸が過ぎれば九月も終わり、新しい年に向かいます。この期間にじっくりと考え事をしたいものです。
お彼岸のお中日は、ちょっとばたばたと薪運びもしましたが、前夜から水に浸けてあった小豆を煮て、濾して晒して餡にして、おはぎを拵えました。そして、大豆はずんだにして、昨年栄子さんに振舞われたおはぎのようにできるかと、擂り粉木で潰してずんだだだ。亀戸の公園は遠くなりずんだだだ。小豆は晒し餡になるまで、水を替え沈殿させて、上澄みを流してという事を三度繰り返したので、朝から煮ても出来上がりは遅くなり夕方のお墓参りになりました。庭の花とおはぎを持って連れ合いと二人歩いて秋日和の夕方を、共同墓地まで5分程度。お墓の横に植えたお茶の木にも花が咲いていました。
これからの事。先に逝った人たちは、それをどう迎えたのでしょう。そして私たちは、これからという、その時間の間に、静かに沈殿させ、上澄みを流し滋養深いものを得らることができるのでしょうか。季節は過ぎていきます。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿