2015年7月25日土曜日

造花に思う


 東京に出る用事が続き、都内で夜遊び。六本木・麻布・目黒、深夜でも早朝でもお食事できるお店があるんだよ。と連れて行ってもらうと、その道筋に見かける女の子?たちは娘よりも若い世代。
 長く垂らした髪は色を染めて、細い身体を締め付けるような僅かな衣服に包み、薄物をひらひらさせています。ああいう子はお店に行っても自分ではお金を払わないのよ。と教えられます。
そして路傍に、そういう子たちに、光る視線を向けているのは、筋肉を誇るような褐色の肌の異国の顔立ちの男たち。
 その間を抜けて、入ったお店の壁には桜が飾られていました。さくらの国の文化なんて、いつも異国とのやりとりを続けながら、造られてきているのでしょう。吉原には、桜の樹を伐って活けた一夜の仇花だったと読んだことがありました。
 同じ夜に、官邸前に行く事もできたかもしれない時間。造花の桜を見ながら、歴史を遡りふけります。この道筋の若い男女は、国籍も定かではありません。お金は、どこに生まれだすのか、この華やいだ不夜城のヒルズの下で、一人ひとりの事情を抱えているのでしょう。集団的・・も安全の保障も関係ないその夜のひさぎ。
 それが、人類史の一角に在るのが現実。そうやって続いているのでしょうか。確かに「和食」を食べながら、パルっ子は、化学調味料の味を残念がります。都会でなければ生きていけないと、自分の故郷を探しているのです。
 実家の親は田舎暮らしを楽しむとして、どこに行きつけばいいのか、未来は。
 

0 件のコメント: