2012年8月25日土曜日

もう会えない

 
 背中に、王羲之の書の拓のあるTシャッツを、得意げに着ていたら、もし書道に興味があるのならと、満州鉄道に勤務されていた頃の、同僚の書いたのだけれどと春は曙の書き出しの一切が方眼紙にある墨跡を持ってこられたのでした。満鉄の試験に、書道が得意だと言った奴がいてと、たくさんのお話をしていただいたのに、ただただ、これが彼の満州鉄道の資材なのかと、方眼紙にばかり気を取られていた文庫番です。
深川源三先生が92歳でお亡くなりになって、ご指導いただいた、経営というもの、事業というもの、それを超えての、組織代表であるものの心構え。
 もっと、それ以前、「定款並びに諸規約の学習会」で、定款とは総代会で議決した組合員のものだと、協同組合の機関の姿を一言で教えていただいたことが、その後の私にとっての指標であったのです。
 指導というのは、レールを走らせることではありませんでした。まず、人があって、道ができて、鉄道なんていうのは後からのものだ、と教えていただいたのは、小金井の踏切事故が続いた頃。
 だって(いつも混ぜっ返す生徒)先生は鉄道屋さんじゃないですか。そんな楽しい会話の中に根本から逸らさない教えがあって、いつも精進されなさいと。導いてくださったのに、先月です。7月6日には、司会の設定にも悠然として、洒脱でありながら、今、協同に必要であるお考えを小話で示して、集まった全員が笑いながら、一本取られたとなったあのお元気な姿。終わった茶飲み話では皆、年を取るという事がないわね。と話していたのに、あれから二月も経っていないのに、もうお会いするのは叶わなくなりました。明日は告別式が営まれます。
 今まで、見守っていただきました。ありがとうございます。
 
 
 
 
 

0 件のコメント: