2020年9月8日火曜日

村の虹

 昨日は、一日雨予報だったので、いつものテープ起こしの他に短歌の作業やフェイスブックの書き込みなどで、なかなか外に出る事もできなかったのです。その中にアフガニスタンの女子学生支援になるという細密画の塗り絵の紹介もあり、気持ちは西域の彼方に。
 台風10号が過ぎたらしい夕方は、もしかしたら見えるかと思った虹がかかりました。くっきりとした紫から赤までの色が揃っています。しかも良くみるとダブルでした。 
 里山の内側から始まっているようにも見えます。どうも、村の中の上の方の集落から、下の川沿いの集落までの村の虹のようにも見えました。連れ合いにも、虹が出ているよ。と言って、すぐに通りを二軒隣の短歌の先生の住まいにまでご注進。
 92歳はいままでも何回も虹は見ているでしょうけれど、たまたまその午後にも連絡することがあったので、ポストにもメモを入れてありました。、そのことも伝えながら虹見物。雲が早く、陽射しも輝くのに雨が落ちていました。夕陽と虹の方角が解ると、今までに文庫番の見てきていた虹との位置関係が重なってきます。それこそ何重にも幼い時から、今までの虹を重ねた気分になりました。ほんの一時の鮮やかな空の演出は終わっていきました。
 そのあとの夕食の時間はNHKBSプレミアムでもうひとつのシルクロード、という1981年の懐かしい番組。今、21世紀も5分の1過ぎて、このような日中共同制作の文化番組などは作ることができるのかと、思いながら観ていると、なんとニヤ遺跡を訪問しているのは長澤和俊教授、父の書物でもよくお名前を見ていて、この番組を観ていた頃は単に学識者の一人と考えていたのです。
 それが、都内に引っ越して生協で石けんと合成洗剤の違いを学び始めた頃。熱心なタマ先輩が居て、隣区でもあったので、誘われるといろいろな学習会や実験をする時にご一緒しました。タマ先輩は、大学では下山さんの先輩よとOBの会で、長椅子の上に立って話はじめ、OB駆け出しだった自分が、とても楽しめたのも思い出。石けんの活動を数年経てから、彼女長澤瑞さんは、旦那さんが早稲田のシルクロード歴史の教授だと知ったのでした。
 たくさんの懐かしい場面が虹を伝って行き来していたような日でした。

 

0 件のコメント: